【Excel】IF関数の使い方を解説 – 条件式の真偽を評価する

IF関数
この記事を読むと・・・
IF関数の使い方が理解できる
目次

IF関数の使い方

IF関数
論理式(条件式)の真偽を評価し、真の場合と偽の場合の値を返す

書式
=IF(論理式, 真の場合, 偽の場合)

関数を使うための基本フォーマットは、上記の通りです。

論理式には、「真(TRUE)」または「偽(FALSE)」を返す式
真の場合には、論理式の条件に一致している場合に表示させる値
偽の場合には、論理式の条件と一致しない場合に表示させる値
を入力できます。

IF関数の確認ポイント
・「論理式」、「真の場合」、「偽の場合」に文字列を入れる場合はダブルクォーテーション(”)で囲む必要があります。
(例)=IF(A1=”遊園地”,”正解”,”不正解”)

論理式で使える比較演算子

比較演算子説明使用例
=等しいA1=B1(A1とB1が等しい)
>より大きいA1>B1(A1がB1より大きい)
<より小さいA1<B1(A1がB1より小さい)
>=以上A1>=B1(A1がB1以上)
<= 以下A1<=B1(A1がB1以下)
<>等しくないA1<>B1(A1とB1が等しくない)

IF関数使用例(買い物で使った金額が予算より高いか低いかを求める)

E5セルに、B5セルの数値が1000より大きい場合は、「High」を表示し、小さい場合は「Low」を表示しています。

=IF(B5>1000,"High","Low")
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次