【Linux】echoコマンド実行時に文字列としてダブルクォーテーション「”」を使う方法

echoコマンド実行時に文字列としてダブルクォーテーションを使う方法
この記事を読むと・・・
echoコマンドでダブルクォーテーション「”」を文字列として使用する方法が理解できる
目次

ダブルクォーテーションを文字列として使う方法

OSのバージョンによって出力結果に若干の違いがある可能性があります。

サンプルの文字列として以下の文を使用します。

Lpic ha “Linux” no sikakuda !

メッセージ全体をダブルクォーテーションで括った場合

ダブルクォーテーションで括った場合、以下の実行結果のようにダブルクォーテーションが消えてしまいます。
このやり方ではダブルクォーテーションは文字列としては扱えません。

# echo "Lpic ha "Linux" no sikakuda !"
Lpic ha Linux no sikakuda !

メッセージ全体をシングルクォーテーションで括った場合

シングルクォーテーションで括った場合、以下の実行結果のようにダブルクォーテーションが文字列として認識されます。

# echo 'Lpic ha "Linux" no sikakuda !'
Lpic ha "Linux" no sikakuda !

ただし、シングルクォーテーションで括っているので以下のように文字列の中で変数を使用したい場合は、変数を展開できなくなってしまうので使えません。

# HENSU1=TEST

# echo 'Lpic ha "Linux" no sikakuda ! $HENSU1'
Lpic ha "Linux" no sikakuda ! $HENSU1

ダブルクォーテーションを文字列として認識させる場合

以下の実行結果のように、文字列として認識させたい対象のダブルクォーテーションの前に\(バックスラッシュ)を入力することで、そのダブルクォーテーションは文字列として認識されます。

# echo "Lpic ha \"Linux\" no sikakuda !"
Lpic ha "Linux" no sikakuda !

# HENSU1=TEST

# echo "Lpic ha \"Linux\" no sikakuda ! $HENSU1"
Lpic ha "Linux" no sikakuda ! TEST
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次