| この記事を読むと・・・ |
|---|
| echoコマンドの基本的な使い方が理解できる |
目次
【echoコマンド】どんな時に使う?
以下のようなことがしたい場合にechoコマンドが役立ちます。
- メッセージを表示したい
- 変数を表示したい
【echoコマンド】基本オプション
書式
echo [オプション] メッセージ
※[ ]は省略可能です
基本的なオプションは以下の表の通りです。
| 短縮オプション | オプション | 説明 |
|---|---|---|
| –E | オプションなし | メッセージを表示する (デフォルト) |
| -n | – | 最後に改行を出力しない |
| -e | – | バックスラッシュによるエスケープを解釈する |
【echoコマンド】エスケープシーケンス
| エスケープシーケンス | 説明 |
|---|---|
| \ \ | バックスラッシュ |
| \b | バックスペース |
| \c | 以降を出力しない |
| \f | フォームフィード |
| \n | 改行 |
| \r | キャリッジリターン |
| \t | 水平タブ |
| \v | 垂直タブ |
| \e | エスケープ |
【echoコマンド】オプション使用例
オプションなし
(メッセージを表示する)
# echo "TEST MESSAGE"
TEST MESSAGE「–E」オプション
(バックスラッシュによるエスケープシーケンスを解釈しない)
# echo -E "TEST MESSAGE"
TEST MESSAGE「-n」オプション
(最後に改行を出力しない)
# echo -n "TEST MESSAGE"
TEST MESSAGE[root@TESTSERVER ~]#「–e」オプション
(バックスラッシュによるエスケープシーケンスを解釈する)
# echo -e "TEST MESSAGE"
TEST MESSAGE
# echo -e "TEST\\MESSAGE"
TEST\MESSAGE
# echo -e "TEST\bMESSAGE"
TESMESSAGE
# echo -e "TEST\cMESSAGE"
TEST[root@TESTSERVER ~]#
# echo -e "TEST\fMESSAGE"
TEST
MESSAGE
# echo -e "TEST\nMESSAGE"
TEST
MESSAGE
# echo -e "TEST\rMESSAGE"
MESSAGE
# echo -e "TEST\tMESSAGE"
TEST MESSAGE
# echo -e "TEST\vMESSAGE"
TEST
MESSAGE
# echo -e "TEST \eAND MESSAGE"
TEST ND MESSAGE
