この記事を読むと・・・ |
---|
MAX関数の使い方が理解できる |
目次
MAX関数の使い方
MAX関数
数値の最大値を求める
書式
=MAX(数値1,数値2,・・・,数値255)
※引数が複数ある場合はカンマ「,」で区切ります。
関数を使うための基本フォーマットは、上記の通りです。
数値には、セルやセルの範囲などを指定できます。
MAX関数の確認ポイント
・空白セルや文字列、論理値(TRUE/FALSE)は無視されます。
・#N/Aや#VALUE!などのエラーメッセージはAVERAGE関数では無視されないため、エラーメッセージが含まれている場合は結果がエラーメッセージになります。
MAX関数使用例(中華料理屋の各料理名の最高値を求める)

G5セルに、B5からD5までの最大値を表示しています。
=MAX(B5:D5)
あわせて読みたい


【Excel】MIN関数の使い方を解説 – 数値の最小値を求める
この記事を読むと・・・MIN関数の使い方が理解できる MIN関数の使い方 MIN関数数値の最小値を求める書式=MIN(数値1,数値2,・・・,数値255)※引数が複数ある場合はカンマ…